Re Another Life

アニメや音楽に始まり哲学など

思考実験

AIお絵描きサービスから考える人間の相対主義の中の絶対主義

現在お題を与えるとAIが絵を描いてくれる「Midjourney」というサービスが人気を博している。例えば「God of Truth」(真理の神という意図で入力)と注文したところ以下の画像が生成された。 美術に疎い私から見ればこれらの絵は作品として成立しているように見…

常識人ほど信用してはいけない

常識人とは世の中の常識を信じている人を指す。常識の内容は例えば「赤信号をわたってはいけない」とか「他人を殺してはいけない」、そして「解約手続きに手間がかかるサブスクリプションサービスは使わない」など、生活を送るうえで有用なものが大半を占め…

「世界の始まりって何?」という子供の疑問にどう答えるか

哲学の最も根本的な問いの一つとして「世界の始まりとは何なのか」というものがある。哲学の問題というのは、たいていのものがそうであるように数学のように定まった答えは存在しない。この問いに対しても哲学者は様々な答えを提出してきた。

「AIに人権を与えるべきか」という問題の判断基準を探る ドラえもんに見る「人権」

近い将来、私たちの生活の周りには今よりも随分高度なAIにあふれていると予想されます。「高品質」と表現しなかったのもしかしたら彼らに私たちと同じもしくは、それ以下の、もしくは最低限?の人権が与えられているかもしれないからです。

真理と習慣の構造の類似性 てか同じ?

AならばB(例:火ならば熱い)が成立する根拠とは即ち積み重なった習慣である。 100回火に手を近づけて熱いことを確認したとしても101回目には冷たく感じる可能性があることを否定できない。 しかしこの共通認識(習慣)を共有して私たちの生活、存在は成り立って…

最近考えたこと メモ帳 2

・この世は正しいものだけが正しいわけではない 仮に唯物論が理論的に何の反論の余地もなく万人がそれに納得するとする。しかし日常生活の言説にはその思考方法、原理が適用されることはない。 それはどんなに理論的に正しい物があっても我々はそれを本能的…

マークトウェイン 機械論的人間観

「トムソーヤの冒険」で知られる楽観主義のアメリカ人作家マークトウェインは晩年にとんでもない作品を執筆する。 「人間とは何か?」である。 その中でマークトウェインは老人と青年の対話という形で人間をこう定義づける。 「人間とは自身の幸福をただただ…

科学が正しいとは限らないという屁理屈に見える理屈

「科学は本当に正しいのだろうか?」 こんな素朴なようで私たちの生活を根本から覆してしまいそうな疑問がある。普通ならば「お前何言ってんの?」と一蹴してそこで終わりそうなものである。今回のテーマはそんな「我々はいかに科学を信じているのか」という…

思考実験 自由意志(全てはあらかじめ決定されているのか?)

「わたしたちが物理法則と宇宙の粒子すべての位置を知ることができれば、今後起こるすべてのことを予測できる。」 実に気味の悪い話である。 「君の自由意思など実在せず、すべての行動はあらかじめ決まっている。」そう言われているようだ。 わたしたちはこ…