Re Another Life

アニメや音楽に始まり哲学など

当然だ、再生ボタンを押して座っているだけなんだから。受動的すぎるんだ、映画は。

f:id:AnnieAreYou:20141225220105j:plain

 

※下線部分は映画ブロガーの動機を鋭く指摘しているだけなので飛ばしてもよいです。飛ばすと記事が終わります。

 

 

映画を鑑賞するとき、あなたはどういった姿勢を取るだろうか。

 

 

素直に画面を正面に据えるのだろうか。それとも、あえて仰向けで他人とは違う視点を求めるだろうか。むしろ自分の後頭部を画面に見せつけてしまうのだろうか。凄く愉快な奴だな。一緒に観たくはないが。

 

 

そう一般的な体の姿勢にこれだけの多様性が認められるのだから当然、心構えにも多くの種類があってもおかしくはない。

 

 

 どんな傑作であっても馬鹿にしてやろうと反骨的な姿勢、どんな小さな人物の動きに対しても何らかの意味を見つけようとする姿勢、そして映画を見ている今を楽しめればいいと言うお気楽な姿勢。

 

 

どれも批判されるべきものではない。だって娯楽なんだし。

 

 

ただブログなんかにドッカンドッカン文字を打ち込んでいる自分のような人間はひとえに“もったいないから”という動機を軸に動いていると勝手に考えさせていただく。

 

 

 2時間もかけて見た映画も少し経てば思い出せなくなる。正確には覚えているのかもしれないが意識として表出しないのだ。

 

「あの素晴らしいシーン、含蓄あふれるセリフ、ああ素晴らしい素晴らしい。涙が出たんだ。確かに出たんだ。でも…なんで?」こんなにもドラマティックになれるほど人は映画を忘れる。

 

当然だ、再生ボタンを押して座っているだけなんだから。受動的すぎるんだ、映画は。

 

そして情報が膨大すぎる。「このやたら機械っぽいサングラスかけて溶鉱炉に沈んでbしてるオッサン誰だっけ?」※

 

そうそう文字に起こして映画の感想を書く理由だった。僕たちは文字に起こすことによって自分にとってのその映画を構築しているんだ。自分で作った映画なら忘れないだろう。

 

ターミネーター 2の名ゼリフ「I'll be back」というのは私(個人としてのT-800)といつか再会できるという意味じゃなくて私(ターミネーターという存在)が未来で存在しているだろう。という怖い意味を含んでいるそうな。怖い怖い。