Re Another Life

アニメや音楽に始まり哲学など

役に立つことの負

現代は「役に立つこと」を唯一の指標として回っている。国や企業が経済的に成長するよう政策を打つのは当然であるし、教育は将来の利益に繋がる科目に偏重する。例えば大学における研究費はそれがどれだけ社会的利益として還元されるのか、という指標で決定される。

 

この「有用性至上主義」が採用された理由を探ろう。まず第一に有用性の向上が人類の幸福をより高めているという理由だ。このことは私たちがわざわざ洗濯桶で衣服をごしごし洗うことをやめていたり、風呂を沸かすのに薪を割る必要がないという現実から説明される。有用性を求めて開発された技術は私たちが生きていれば必要不可欠となる作業の効率を上げ、労力を大幅に減少させる。

 

だが縮減された時間はいったい何に使われているのだろうか。個人ではなく社会という俯瞰的な視点で見たときこの時間は労働に使われる。この事実は具体的には女性の社会進出という形で現れる。家事を任されていた女性たちが技術にその仕事を任せ、社会という新たな稼ぎ場へ赴いたのだ。

 

一見無意味で等価交換的なこの現象は実は大きな性質の違いを孕んでいる。家事と社会における仕事には大きな違いがある。両者の大きな違いはその付加価値にある。まず家事とは必要に迫られて行うごく自然なものだと定義できる。自然に溜まっていく埃を払い、自然に空いていく腹を満たし、自然に生える雑草を除く。これらは生きることに根差した現状維持的な行為、プラマイゼロである。

 

これに対して社会に出て行われている仕事とはそこに付加価値が存在しなければ意味がない。新たな商品や企画、政策を考案し実行するのは何のためか。もちろん新たなものを生み出すためではない、新たな価値を生み出すためである。この試みが失敗すれば社会の仕事はままならなくなる。つまり社会の仕事には新たな価値を生み出し続けていく絶対の必要があるのだ。

 

ここに有用性至上主義が採用される隠された2つ目の理由が見えてくる。それは端的に止まれないのだ。付加価値を創出しなければ新たな付加価値を産み出せない、仮に新たな価値を生み出せたとしても次の価値を更に生み出さなければ…というゴールのないマラソンが続く。この流れは最早自覚を許さないほどに大きな渦となって私たちを取り囲んでいる。

 

この果てのない生存競争を有用性至上主義が生み出しているということに疑問の余地はないだろう。ブラック企業という例に光を当てよう。仕事に使う時間が減れば仕事に使う時間が減るというトートロジーすら拒否するこの現象には有用性が人類の幸福に寄与しているという説明を危うくする。

 

これからも有用性至上主義は「役に立つ」という大義の基に大手を振って続いていくだろう。しかし、人間の幸福に寄与せず走り続けることを求められるこの運動に私たちはいつまで耐えることができるのだろう。

西洋哲学史丸わかり

ツイートしようと思ったら文字数が足らなかったのでメモがわりにこちらに置いておく。

 

西洋哲学史まるわかり


無知の知、この世は探求する価値がある→

 


イデア論、真理はこの世には無い→

 


アリストテレス、科学的に行こう→

 


キリスト教時代(中世)、科学、哲学共に進歩なし→

 


近世、人間は最高なので真理に到達可能→

 


カント、人間には限界があるが人間に応じた真理はある→

 

第二次世界大戦後、主体である「私」を無条件に受け入れることのタブー視、ある意味相対主義

人間の条件としてのアウトプット その効用

f:id:AnnieAreYou:20181016195712j:plain

近頃本を読み、音楽を聴き、ゲームをプレイし、ともっぱらインプット作業にばかり精を出してきた。ゲームプレイがインプット的な作業なのかというのは難しいところではあるが、ゲームをプレイし感想を書くというルーティンを以前確立していた自分にとって、ゲームプレイはインプット(ゲーム体験を内に留めること)の一種として捉えられる。

続きを読む

神の現存在の論証 カント 第二部 第七考察 宇宙生成論

f:id:AnnieAreYou:20181005212831j:plain

第七考察は宇宙生成論です。この考察は特に理論的な哲学というより、自然科学的です(この2つを区別することに一家言ある人は多いと思いますが)。そしてここで述べられているのは200年以上前のカント個人の仮説です。科学的知見とは基本的に時代が進むごとに正しさに近づいていくという常識的な観点から、この第七考察はカントの狙いを引用して終わろうと思います。

続きを読む

神の現存在の論証 カント 第二部 第六考察 Part 2 人間の五段階

カントはこの第六考察を終わるにあたって世界のうちに存在する完全性(統一性)についての哲学的説明を全五段階に分けて説明しようと試みる。これは人間の世界に対する考え方(世界観)の発展を叙述した考察とも取れます。

続きを読む

神の現存在の論証 カント 第二部 第六考察 Part 1 俺は自然神学で行く

カントは前考察で神を組み立て工とする自然神学の方法を批判しながらも、自然を考察するという点においてこの方法は正しいものであるとする。そこでカントは自然神学の方法を廃棄するのではなく、修正した方法を提示する。第六考察は割合長く難しいため2つに分けました。

 

久しぶりの投稿になりました。院試の勉強や研究計画書に追われていました。何とか合格することができたので今後はコンスタントに投稿できると思います(希望的観測)。研究計画書に沿った研究ができる気がしなくて震えています。

続きを読む